あまり知られていない
からだを守る 快適な暖房について
.
名医が書き下ろした本の一例です
近年、環境・省エネ問題を背景に、住宅性能が高断熱・高気密化され飛躍的
に 良くなって参りました。しかし、暖房シーズンの室内環境は良くなったの
でしょうか。快適に暮らしているでしょうか?
室温が高い、ホテリ感がある、室内が乾燥し過ぎる、部屋の高低に温度差があ
り 冷えて筋肉がこわばったり、関節の動きが悪くなります。
ボイラーやファンの音がうるさい、火災やヤケドの心配がある、結露やカビ等で
煩わしい…
まだまだ建物にも、住む人の快適性や健康面にも良くないのが現状です。
このような問題が
ナゼ発生するのでしょうか?
それは、住宅性能がドンドン良くなって 来ているにも関わらず、それに見合っ
た暖房方法がなされず、従来の無断熱・ 無気密住宅と同じ暖房方法、つまり
安易に取り付けができるエアコン、ストー ブ等による高温の対流方式を採用
されているからなのです。
従来の高温・対流式暖房では、空気を高温で暖めるため、気流、部屋の温度
差、 過乾燥等の現象は避けられず、外部温度からあまり影響を受けない高
断熱・ 高気密住宅では、不快で不健康暖房方法になる訳です。
(例えば車のエアコン技術者は顔に冷風をぶつけることで技術を競っている)
これからの高断熱・高気密住宅の暖房方法は、対流熱では無く輻射熱を利用
して 、しかも発熱体の温度を高温で無く低温にして、住宅から外へ逃げる熱を
補充して、常時部屋の温度を一定温度に維持する暖房方法が最適になりま
す。これにより
『寒くもない、暑くもない、まさに自然な感じで快適・健康的な
住空間の実現が 可能 に なります。』
18〜22℃家中がどこも同じ暖かさ
快適な温度湿度のグラフで証明こちらです
ではナゼ高断熱・高気密住宅には、
低温・輻射熱が最適なのでしょうか?
まず、住空間の快適性の
条件は、室温が18〜22℃、壁・天井・床の温度差が無い、気流を感じない、
湿度が40〜60%の4つの条件が満たされて初めて可能になります。一つでも
条件が満たされなければ、快適性は実現しません。
この条件を満たすには、物体から直接に熱を伝える輻射熱を利用する方法
しかありません。
輻射熱とは、遠赤外線の波長で物体から物体へ直接放射状に伝える熱の
ことをいいます。
遠赤外線は光と同じで、空気を透過して真っ直ぐ進む直進性と、低温で物体
に吸収され熱に変わる性質あります。
この2つの性質を利用することで、室内全体が均一な温度が可能になり、身体
に感じる気流も無くなります。このために過乾燥を抑え、身体へのストレスも無
く、火災やヤケドの心配も無い非常に理想的な住空間が可能になるわけです。
つまり、高断熱・高気密住宅では、快適、
健康を満たす暖房方法として、輻射熱が
ポイントになるわけです。
蓄熱式暖房機は、この自然と同じ輻射熱を最大限利用し、『外部へ逃げる熱
を補充して、部屋の温度を一定に維持し、予め必要な熱量を計算して、24時
間、全館、計画暖房をお勧めしています。』
これにより、寒くもなく、暑くもなく太陽から得られる自然の暖かさを実現し
ます。
しかも深夜電力利用で蓄熱しますので、蓄熱効果によりエネルギーを無駄
にせず、ランニングコストも非常に安く経済的です。
(有)藤和工務店の家づくりは、
快適、健康、省エネを追求するため、
トコトン低温・輻射熱にこだわります。
当社では、輻射熱を利用した電気蓄熱式暖房をお薦めいたします。からだを
足元からあたためてくれ、健康、快適な最高級の暖房質感のある住み心地
一番の家には無くてはならない暖房システムです。
「体を温めて病気を治す」本の内容紹介です
ガンから脳卒中まで、クスリに頼らない自然療法がわかる 70症例に対応!! 体温が1度あがれば免疫力が5〜6倍に強化!!
●以下の症状・病気に対応!!
ガン、心臓病、心不全、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞、潰瘍性大腸炎、肝炎、肝硬変、
肺炎、耳なり(メニエール症候群)、突発性難聴、頻脈、不整脈、うつ、ノイローゼ、
自律神経失調症、アレルギー、アルツハイマー病、パーキンソン病、痛風、糖尿病、
尿路結石、腎臓病、胆石、子宮筋腫、卵巣のう腫、更年期障害、骨粗しょう症、不妊
症、膀胱炎、腎盂腎炎、胃潰瘍、胃炎、十二指腸潰瘍、冷え性、頭痛、腹痛、腰痛、
神経痛、関節痛、リウマチ、肩コリ、めまい、ふらつき、二日酔い、吐き気、生理痛、
生理不順、風邪、インフルエンザ、気管支炎、咳、痰、低血圧、肥満、メタボリックシン
ドローム、精力減退、前立腺の病気、夜間頻尿、不眠症、痔、便秘……etc
住環境の家をもっと詳しく知りになりたい方は、
お問い合せ下さい
人体は「気温10度」を境目に体感が変わります。
冬など、気温が10度以下の場合、湿度が上がるほど、体感温度が1度下がります。 夏など、気温が10度以上の場合、湿度は上がるほど、体感温度は1度上がります。
夏は除湿です。
人体は「気温30度」からより暑く体感します。 気温が30℃以上の場合、湿度が10%多くなるほど、体感温度は約1℃高くなります。
人は汗をかいて調整する仕組みを使っています。つまり、汗の蒸発が気化熱を奪って結果的に体温上昇を抑えることができるわけです。もし湿度が高かったらどうなるでしょう。汗の蒸発が起こりにくくなり体温を下げることができません。温度と同じくらい湿度が大切ということになりますね。
不快指数は温度と湿度の組み合わせで計算される指数で、以下の表が数値と感じ方の変換表です。
不快指数
|
感じ方
|
55以下
|
寒い
|
55〜60
|
肌寒い
|
60〜65
|
何も感じない
|
65〜70
|
快い
|
70〜75
|
暑くない
|
75〜80
|
やや暑い
|
80〜85
|
暑くて汗が出る
|
85以上
|
暑くてたまらない
|
人体の皮膚が快適な(衣服内気候)条件は
・温度33〜31℃。
・相対湿度60〜40%。
・気流40〜10cm以下
参考までに
|